本文へ移動

副住職のつぶやき

RSS(別ウィンドウで開きます) 

雨続きで嫌ですね

2020-07-15
おはようございます。
梅雨だと分かっていても雨が続くと嫌な気持ちになりますね。
 
お参りの足も遠のいてしまいますね。
 
お参りに行きたいと思っているけど行けないという方も多くいらっしゃるのではないかと思いますので。。。。
 
昨日、当霊園でお休みいただいているご先祖様、故人様に御回向(お経の功徳を回す事)を行いました。
 
 
 
お供え物は私の出来る範囲でご用意致しました。召し上がっていただけたらいいなと思います。。。
 
来月の13日~16日もお盆です。皆様のご来園をお待ちしてます。
 
                                  合 掌
 

今日からお盆ですよ

2020-07-13
こんにちは。
今日から「副住職のつぶやき」と題して日常の中で私が気付いたり、感じた事をつぶやいていきたいと思います。
申し遅れましたが、私はさいたま市緑区間宮にある「日蓮宗妙宣寺」で副住職を務めている。山口と申します。
私の戯言が皆様のお役に立てればいいなあと思います。
 
さて、本日は何の日かご存じですか?
本日お墓参りに来られた方に「お盆っていつからですか」って聞かれたんですけど・・・
そうです。今日から7月16日までお盆です。
お盆はお釈迦様のお弟子である目連(もくれん)さんのお話が由来と言われています。
お母様を亡くされた目連さん。きっと成仏してくれていると信じて神通力(超能力みたいなもの)を使ってみたら、餓鬼界に堕ちて苦しんでいたのです。
助けたくても助けられない目連さんはお釈迦様に相談します。
すると「自分の母だけが助かれば良いという心では救うことができない」とお釈迦様。
どうすれば・・・?
「貴方や貴方の母のように苦しんでいる人達に供養をしなくてはいけない」と諭されました。目連さんは人を嫌わず、供養を続けお母様が救われたのでした。めでたし、めでたしと言いたいところですが、
 
なぜ、お母様は餓鬼界に堕ちたのでしょうか?
実は我が子を愛するが故に周りの方々には目もくれず、天寿を全うされたそうです。
その為、貪り続けた人が行くとされる餓鬼界に堕ちてしまったのです。
 
でも・・・母親が子供を一番に考える気持ち、よく分かります。
私も一人の親として我が子を一番に考えてしまいます。
アンパンマンショウに行けば、周りのお父さん達と競って前へ出ようとします。
おいしいと思ったものは食べさせてあげたいなあと思う今日この頃・・・
それが餓鬼界に堕ちてしまう程、良くない事だとしても、我が子の為に一生懸命なんですよ。
 
自分もそうやって色々な人に愛情かけてもらったんだろうなあって思うと「ありがとうございました」っていう感謝の気持ちを込めてお墓参りしなくちゃいけないのかなあと思います。
 
お盆は「皿」と「分」。
なかなか口にできない「ありがとう」の一分をあの人に     合 掌
宗教法人 日蓮宗 昇龍山 妙宣寺
むさしの聖地 永久の郷
〒336-0963
埼玉県さいたま市緑区大門2001番地2

TEL:048-812-1771

TOPへ戻る